0
¥0

現在カート内に商品はございません。

10,000円以上で「送料無料」(北海道・沖縄着以外)

0
¥0

現在カート内に商品はございません。

商品ジャンルから探す

水産品(109)
鮮魚・貝類(7)
干物・燻製(21)
蒲鉾・ちくわ(46)
からすみ(20)
珍味・佃煮(14)
海藻・いりこ(1)
惣菜・料理(102)
角煮まんじゅう(19)
角煮・東坡肉(21)
レトルトカレー・スープ(9)
具雑煮・郷土料理(9)
佐世保バーガー(3)
お茶漬け・丼もの(18)
中華点心(23)
ちゃんぽん・麺類(162)
長崎ちゃんぽん(25)
長崎皿うどん(27)
ちゃんぽん・皿うどんセット(18)
手延べうどん(12)
手延そうめん(56)
ラーメン・パスタ(18)
その他麺類(6)
農産加工品(65)
ハム・ソーセージ・乳製品(13)
牛肉・豚肉・鶏肉・卵(17)
ジャム・はちみつ・バター(9)
コーヒー・ギフトセット(16)
日本茶・緑茶(0)
ハーブティ・紅茶(5)
ジュース・ラムネ(5)
農産物(44)
米・雑穀(11)
野菜・フルーツ(33)
調味料・油(73)
醤油・味噌(26)
酢・ドレッシング(17)
出汁・調味料(18)
調味料セット(12)
長崎カステラ(105)
琴海堂(25)
須崎屋(4)
長崎本舗(15)
長崎堂(17)
梅月堂(12)
異人堂(29)
万月堂(3)
長崎スイーツ(138)
ケーキ(14)
ゼリー・プリン(4)
焼菓子・飴(14)
アイス・ジェラート(8)
チョコレート(3)
かんころもち・干し芋(27)
ざぼん漬(6)
和菓子・豆菓子(5)
中華菓子(57)
日本酒・焼酎(10)
日本酒・清酒(0)
焼酎(10)
ワイン・リキュール(0)
ジン・スピリッツ(0)
コスメ・美容(32)
椿油(15)
石鹸・ソープ(5)
つげ櫛(5)
つげ櫛ケース(7)
民工芸品(14)
鯨工芸品(7)
独楽・郷土玩具(1)
包丁・刃物(1)
あみぐるみ(5)
ガーデニング(3)
園芸用肥料(3)

メーカー別に探す

メーカー一覧
諫早湾漁業協同組合
(株)徳信
西彼町漁業協同組合
ベースストリート
(株)須崎屋
(株)みろくや
(有)萬順製菓
(有)よし美や
(有)五島椿本舗
原口果樹園
(株)琴海堂
(株)しまおう
(株)福建
(有)長崎本舗
(株)梅のや
隠れ家 嘉悦
(株)前田冷菓
(株)坂本屋
山口仕出店
協力産業(有)伊達本舗
(株)サンフリード
能祖自然はちみつ園
(株)小野原本店
(株)マルヤマ醤油
(有)長崎堂
チャイオーン(株)
(有)ふるせ
山道水産(株)
宇久島かわむら
(有)こじま(角煮家こじま)
松尾コーヒー(株)
川上文旦堂
三好園
(株)梅月堂
五島志高庵
(株)異人堂
UDS
竹市製麺
(有)明治屋商店
(株)素兵衛屋
壱岐の蔵酒造(株)
大島酒造(株)
玄海酒造(株)
霧氷酒造(株)
ゑびす酒造(株)
天の川酒造(株)
JA長崎せいひ
下町食品(有)
(有)木村蒲鉾
じゃがのまつなが
万月堂
チョコレートハウス(近日公開‼)

特集:和三盆糖五三焼カステラ(南島原市/須崎屋)

カステラ職人人生 50年の最高傑作

誰もが知る長崎の名物「長崎カステラ」。

長崎県以外でも、このカステラを作るメーカーが星の数ほど存在しますが、2007年に長崎県菓子工業組合が制定した「長崎カステラ認定制度」により、一定の品質を下回るカステラを「長崎カステラ」として名乗れないようになりました。

そんな長崎カステラの中で、最高峰と言われる物が「五三焼カステラ」というもの。
「五三焼」の名の由来は、原料の割合である「卵黄と卵白の対比が5:3であるため」とも言われています。

生地を膨らませる卵白と小麦粉の割合が少ない「五三焼カステラ」は、本場長崎のカステラ職人でも、極わずかな者だけが作れる、非常に難しい逸品。そんな貴重な「五三焼カステラ」の中でも、50年に及ぶカステラ職人として、人生の最高傑作と呼べる「五三焼カステラ」を完成させた職人がいます。

カステラの銘店「須崎屋」

長崎県の南に位置する「南島原市」。
この地に、知る人ぞ知るカステラの銘店があります。

その名も「須崎屋」。

創業はなんと1867年。100年以上も続く、カステラの銘工房なのです。

築百年以上になるという須崎屋の店舗兼工房は、大昔の地震にも耐えた、古き良き昔の職人の手によるもの。
この建物の一角で、何十年も前からカステラを焼き続けている方がいます。

須崎屋 第5代目当主「伊藤代二さん」。齢76歳。

16歳の頃からカステラ職人としての道を歩み、カステラ職人歴50年以上という超ベテラン職人。

そんな伊藤さんが、自分のカステラ職人人生の最高傑作を作りたいと考えだしたのは、70歳を目前に控えたころ。

「長崎市内の老舗以上の品質のカステラを焼きあげたい。」と、亡き父親が残した須崎屋に代々伝わるレシピの中から、特別な注文が入った時だけに焼いていた「五三焼」のレシピを発見したときから、伊藤さんの試行錯誤の道が始まったのです。

↑5代目「伊藤代二」氏による生地の仕込み
↑南島原市の国道から一歩奥にある「須崎屋」。地元の方なら、一度はその名を聞いた事がある銘店。
↑須崎屋 第5代目当主の伊藤代二さん。「カステラを焼くことしかできんけん。」と笑う好々爺。
↑須崎屋の五三焼カステラに使われる素材の一部「阿波産和三盆糖」。その価格と品質は折紙つきです。
↑卵は地元島原で育てられた「太陽卵」。鮮度が抜群で、黄身を箸で持ち上げる事ができる品質。すごい!!
↑使われている素材の一つの「何か」。お見せできるのは、もうここまでが限界です。
↑カステラ職人の間で有名な「相川の水飴」。入手困難な事でも知られる、逸品の素材なのです。

カステラ職人の企業秘密

昔と違って豊富な素材が入手できる現代。
原料の品質も昔とは大きく違っていて、発見した「五三焼カステラ」のレシピ通りに作ってみても、満足いく焼き上がりにはなりませんでした。
そこで伊藤さんが独自のルートで現在の最高品質の素材を集め、自らが誇る「焼きあげの技法」を組み合わせていきました。

カステラに使われる材料は、「卵と砂糖、小麦粉と水飴や蜂蜜」のみ。

抹茶カステラやチョコカステラなどのバリエーションが違うカステラは、これら以外の物を加えますが、ノーマルなカステラの材料としては、この他の物を入れる事は滅多にありません。
バターを入れると「バターカステラ」や「スポンジケーキ」になり、「カステラ以外のお菓子」になってしまうからです。

そこで、伊藤さんが考えだしたのは、このカステラの材料の中から、それぞれ最高の品質を持つ物を集めていく手法。

特別なルートを作りだし、入手したのは砂糖の最高品質と言われる「阿波産の和三盆糖」。1kg当たり一万数千円という、高級和菓子にも使われる砂糖です。

水飴も、純粋な「米水飴」の中から、カステラ職人の間で喉から手が出るほど欲しいと言われる「相川の水飴」を特別なルートを作りだして入手。
また、卵も自然豊かな地元島原で育てられた「太陽卵」を選択。小麦粉の品質も、粘り等を考えた特別製の物を使っています。

しかし、ただそれぞれの素材で良い物を組み合わせただけではないのです。

詳しい事は言えませんが、唯一お伝えできる事は、「同じ材料でも複数の物を絶妙なバランスでブレンドしている」という事。
その内容は、色々なカステラを見てきた私も「なるほど!!」と思ってしまう程の工夫。

特別なリキュールなどを入れているわけではなく、原材料の説明は「砂糖、卵、小麦粉、水飴、蜂蜜」。
本当にこれだけしか使っていないのです。

カステラ職人の人生とカンが編み出した、カステラ職人ならではの企業秘密ですね。

実はこの取材の前に、「一度食べてみてください」と試供品の五三焼カステラを頂いたのですが、その味に驚いてしまいました。

↑①原料となる砂糖や卵、小麦粉などを混ぜ合わせ、カステラ生地の仕込み。途中までは機械で混ぜますが、微妙な加減が必要な仕上げの部分は手作業で。
↑②出来あがったカステラ生地。もうこの時点で美味しそうな感じがします。
↑③ザラメ糖を敷き詰めた型の中に、カステラ生地を流し込んでいきます。
↑④軽く火を通したのち、1回目の「泡切り」。この泡を切る回数も、五三焼カステラと通常のカステラとでは違うとの事。
↑⑤オーブンに入れて、じっとオーブンの音や温度を感じ取る伊藤さん。泡切りのタイミングや焼き上がりの時間などを逆算しながら、全神経を集中して焼き上げていくのです
↑⑥数回の泡切りを経て、須崎屋の和三盆糖五三焼カステラの焼き上がり。 しかし、まだまだ職人の厳しいチェックが入ります。
↑⑦カステラの表面から上がってくる温度と湯気を、手のひらでチェックする伊藤さん。 もう何千回もこのチェックを行っているため、手のひらの感覚が「美味しいカステラかどうか」を覚えているとの事。
↑⑧チェックが通ると、型の枠を外してオーブンからカステラを出していきます。
↑⑨カステラ全体を逆にひっくり返して、底の状態もチェックしつつ、型紙を外していきます。 「このひっくり返す事ができんようになったら、引退やね。」と笑う伊藤さん。
↑⑩須崎屋謹製の「和三盆糖 五三焼カステラ」の完成。 たまらなく甘い香りが工房内を満たしています。
↑⑪焼き上がったカステラは、一晩寝かせた上で切り分けられ、出荷されます。 この日に焼き上がった物は、すでに予約で完売に近い状態になっていました。 #私の分は特別に1本用意してもらったので良かったです(汗

6代目の時代へ

この「須崎屋謹製 和三盆糖五三焼カステラ」は、非常に焼き上げるのが難しいため、5代目の伊藤代二さんしか焼くことができませんでした。しかし、その精神集中した状態で焼き上げている姿を長年見てきた息子の「伊藤剛」さんが、ついに須崎屋6代目を継ぐ事になりました。

もちろん、ただ単に「後を継ぐ」というだけで、須崎屋の「和三盆糖五三焼カステラ」を焼き上げられるようになるはずがなく、数年間は5代目による、いわゆる”昔ながらの愛情”がたっぷりと入った徹底的な「カステラ職人の英才教育」を受けてきました。

そんな修行の道のりを経て、ついに6代目の剛さんも「和三盆糖五三焼カステラ」を焼き上げる事ができる腕前に成長したのです。
ただし、そのは職人気質の5代目。すべての工程を任せられた訳ではなく、最終的なチェックは5代目の目が光っているようですね。

受け継がれていく技術

5代目が焼き上げていた時は、車や人の往来が少ない午前中の極めて早い時間のみでした。 己の全神経を集中させ、オーブンのわずかな振動や熱の変化も見逃さずに焼きあげる必要があるため、店舗のスタッフはすべて除外し、伊藤さん一人だけで行う焼き上げ作業。

焼きあげたあとは、本当にへとへとになってしまう程、神経を集中させないと焼き上げられない逸品。その製造方法は6代目になっても健在で、5代目ほどに慣れていないせいか非常に疲れてしまうとの事。

「わい(お前)は、おい(自分)より若かとに、そがん疲れてどがんすっとか!」と、怒られる事もしばしばあるみたいですね。
かつては5代目が高齢のため「1日10本限り」という制限を付けておりましたが、現在は「5代目のもとで修業した職人さんたちが焼き上げているので、大量の注文にも対応できます!」とのこと。

非常に高価な材料を使っている事もあり、通常のカステラと比べて、ちょっと高価で、さらに限定本数という、厳しい条件のアイテムですが、その味わいは一度試してみる価値が十分すぎる程にある逸品。

カステラの味にうるさいあの方への贈り物に、間違いない逸品。
ただし、長崎カステラの味を良く知らない県外の方に贈ると、一気に「長崎カステラの味基準」が高くなってしまう危険性もありますので、ご注意ください(ニヤリ

商品ラインナップ

カテゴリ一覧

ページトップへ